徳山動物園のリニューアル知ってる?飼育&広報担当の重永さんに聞いたお薦めの過ごし方

徳山動物園は、周南市のまちなか動物園として市民の憩いの場となっています。
でも、実は全国の動物園ファンがわざわざ徳山動物園に来る理由があるってご存知でしたか?
徳山動物園の基本情報
- 入園料:大人600円 小人300円 未就学児無料
※周南市内在住の小中高生は無料(確認できるものの用意) - 営業時間:
夏時間(3月1日~10月19日) 午前9時00分~午後5時00分
冬時間(10月20日~2月末日)午前9時00分~午後4時30分 - 休園日:火曜定休(臨時休園があるためご確認ください)
- 広さ:50000平方メートル(東京ドーム1個分以上!)
- 動物の種類:111種類(時期により前後します)
特徴は、なんといっても動物との距離の近さです。

ミーアキャットの表情までばっちり見える!
徳山動物園のリニューアルがすごい

リニューアル前の徳山動物園
まずは、「最近徳山動物園がきれいになった」と話題になっています。市民の皆さんの意見も取り入られていると聞いていますが…。




リニューアル第一弾 周南の里ふれあいゾーン「るんちゃるんちゃ」で動物たちを抱っこ
2016年から始まったリニューアル計画ですが、2019年1月現在までで第3弾までが完了しています。
リニューアル第一弾で完成した「るんちゃるんちゃ」は、モルモットやヤギ、ミニブタと触れ合えるゾーンです。


ベンチでくつろぐモルモットたち
ふれあいができる時間は、10:00~15:30となっているのでご注意ください。








ふれあいルームの横にはポニーもいます


ヤギやミニブタは同じエリアでのんびり
北園の入り口にある「入園券売り場」と「ふれあいルーム」が一体になっている建物は自然に囲まれた周南の里山がイメージされています。
リニューアル第二弾 自然学習館「ねいちゃる」はレッサーパンダに囲まれた屋内展示場


完全屋内型で空調もきいてる自然学習館「ねいちゃる」
2017年のリニューアル第二弾では自然学習館「ねいちゃる」が完成しました。
こちらも空調設備の整った建物になっています。暑い日や寒い日もゆっくり、快適に過ごせます。





食欲旺盛なレッサーパンダたち


それぞれの部屋にいるレッサーパンダたちが紹介されています。


展示スペースには名前や解説が分かりやすく掲載されています


餌用の笹は、職員さんが調達してくるそう


徳山動物園のレッサーパンダたちが全国で活躍中
徳山動物園豆知識「徳山動物園のレッサーパンダが全国から注目されている」
全国でもレッサーパンダの繁殖成功数が多い徳山動物園は、他の動物園とのレッサーパンダ交換も多いんです。
現在は、「立つレッサーパンダ」で一世風靡した”風太くん”の娘がいるそうですよ。
徳山動物園でレッサーパンダの繁殖成功数が多い理由は、毎日ふんだんに笹の葉を与えているのが良いのかも?とのことでした。
動物園業界では、結婚相談所のような管理をしている方がいて全国の動物園のレッサーパンダの血縁が偏らないよう管理されています。中には、レッサーパンダの家系図をたどって徳山動物園に来園される方もいらっしゃるそうです。
リニューアル第三弾「ペンギンプール」と「ふんすい広場」は夏のおススメのスポット!


アクリルガラス越しに超至近距離のペンギンたち!
2018年のリニューアル第三弾では「ペンギンプール」ができました。大きなアクリルガラスからダイナミックに泳ぐペンギンたちが間近に観察できます。


岩の上には大きなサボテンが








岩山でのんびり過ごすペンギンたち
「ペンギンプール」の隣にある「ふんすい広場」は水遊びが出来るので小さな子どもたちに人気のスポットです。


ベンチと池の間にあるのがふんすい広場。






徳山動物園全面リニューアル完成は2027年予定
リニューアル工事には時間がかかるのですね。しばらく目が離せません。
リニューアル第4弾は、現在工事中で2019年中に一部が完成予定の「新ゾウエリア」。こちらも楽しみです。
リニューアル工事の影響でご覧になることのできない動物が一部いますので、事前に確認をお願いします。
飼育担当重永さんがおすすめする徳山動物園での楽しい過ごし方


顔がカラフルな私は誰でしょう?
「徳山動物園は何度も行った」という方も少なくないとおもいますが、何度行っても飽きずに楽しめる過ごし方を伺いました。
その日のテーマを決めて動物観察をする


シマウマはしっぽもシマシマ



他にも、「目を閉じて鳴き声を聞いてみる」などもおすすめだとか。
おすすめの時間帯は?


昼間は休んでいることが多い動物たち
エサの時間が近づくと、動物たちはそわそわとし始めます。朝は10時頃、夕方は15時30分頃がおすすめの時間帯です。
日中は休んでいる動物が多いのですが、どんな寝顔や寝相をしているか観察するもの楽しいかもしれません。
動物たちの春夏秋冬


ミーアキャットが立つ理由は?
今回の取材は真冬の1月ということで、寒さが苦手なビントロングは暖かい部屋の中にいた様子で、展示場には出てきていませんでした。



レッサーパンダが暑い時期に休んでいる時間が多いのはこのためですね。






比較的どの動物も動くのは夏より冬(温まるために動くため)ということ。動物園に行く前に、その時期にしか見られない動物の特徴などを下調べしてから行くのも面白そうですね。
徳山動物園でのんびり過ごすなら食事もチェック
意外と広い徳山動物園は、のんびり回ると数時間はあっという間です。(私は園内を撮影しながら足早に回って気が付いたら2時間経過していました)
朝から行って、そのまま園内でランチを食べるのもゆっくり過ごせておすすめです。
食事を販売しているのは中央ステージ付近のみ


2018年に新しくできた売店
南園の中央に位置する「中央ステージ」エリアにはフードコートがあります。
軽食のほか、腹持ちのよいうどんやカレーもあるので食事として十分満たされますね。


食事のメニューはこんなにあります。価格が良心的で嬉しい!
外で購入したり、お弁当を作って持ってくることもOKなので、ピクニック気分で過ごすこともできますね。


ピッコロは昔からある売店で思い出がある人も多いはず
中央ステージのすぐ手前にある売店「ピッコロ」では、たこやきやフランクフルトなどの軽食を販売しています。2019年3月で閉店予定ということで残念ですね。


屋根付きの中央ステージスペース。自販機が沢山並んでいて休憩にピッタリです。
併設するショップではお土産にぴったりなアイテムがたくさん


開園当時からある昭月堂と徳山動物園がコラボしたおせんべい。裏面には開園当時の動物園マップが印刷されています。
広々とした店内には、動物をモチーフにしたアイテムが沢山並んでいます。


マレーグマやレッサーパンダなどの徳山動物園オリジナルのぬいぐるみも
人気は、マレーグマのぬいぐるみ(¥3,780)でこちらは徳山動物園のオリジナルアイテム。着せ替えができる周南つれてくフレンズ(¥1,730)もオリジナルです。


腕に抱きつかせるぬいぐるみ。洋服は別売り
大人の女性におすすめしたいのが、デザイナーズアイテム。
周南市の観光スポットを寄せ書きしているクリアファイル・コースター・ファブリックボードです。描いているのはイギリスの著名なイラストレーターです。
店内をじっくり見ると、オシャレなインテリアや可愛い雑貨も揃っているのでプレゼント選びにも良さそうなお店です。


ドイツのおもちゃメーカー”シュライヒ”のフィギュア。ひとつひとつ人の手で彩色されている。800円~


美濃焼のコースターやおしゃれ手ぬぐいはプレゼントにも喜ばれそう


波佐見焼の動物食器は、北欧風でオシャレです


最近人気の”ケーブルバイト”は、スマホの充電器を可愛く装飾します
徳山動物園では、1500円の年間パスポートがあります。何度でも気軽に楽しめるようになるので、要チェックですよ。
いろいろな楽しみ方ができる徳山動物園
現在は工事中のエリアもいくつかありますが、きれいにリニューアルされた北園だけでも1日中過ごせそうなほど充実しています。


動物の体についての解説板


飼育員体験をできるサービスも
徳山駅からは徳山動物園行きの「100円ちょいのりバス」も運行しているので、交通の便も良いのが嬉しいですね。
街中からは歩いても20分ほどなので、晴れた日にはお散歩がてら動物園に行ってみる、という過ごし方ができるのもまちなか動物園である徳山動物園の良さです。
家族で、お友達と、デートで、ひとりで、色々な楽しみ方をしてみてください。


餌やりができるおサルさんたちもいますよ
取材協力:周南市徳山動物園
飼育担当係長 重永さん
「フクロウの飼育や係全体の仕事をしています。これからリニューアルもどんどん進んでいきますので、これからの徳山動物園にどうぞ注目していてください。」
周南市徳山動物園
所在地:山口県周南市大字徳山5846
電話番号:0834-22-8640
Facebook:公式Facebook
ホームページ:公式ホームページ
おまけ 徳山動物園の手乗り動物カードが面白い


スマホアプリでカードを移すと動物たちが画面に登場!
分かりにくいのですが、動物の下にあるイラスト紙が手乗り動物カードです。切り離せるようになっていますが、そのまま使っています。
徳山動物園のオリジナルスマホアプリをインストールして、このカードを移すだけで動く動物が映し出されます。


愛犬の前で。もちろん私にしか見えていないゾウ。秘密のボタンを押すと歩きだします
徳山動物園の入り口で無料配布されているので、スマホをお持ちの方は是非お試しください!